862件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

昨年12月18日の午後4時過ぎに長岡市に大雪警報が発表された段階では、危機管理防災本部はどのように対応されたのか、まずお伺いしたいと思います。 ◎金子 危機対策担当課長  昨年12月18日からの大雪につきましては、18日昼から19日午前中にかけまして、中越地域において平地で50センチ、山沿いで最大90センチという気象台の降雪予報に基づきまして、県が12月16日に情報連絡会議を開催しました。

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

そして、18日夕方に大雪警報の発表を受けまして、警戒体制に入りました。その後、翌19日明け方からの強い降雪により道路交通に支障が出ていることから、午前7時に雪害警戒本部を設置いたしました。そして、午前10時30分に雪害警戒本部会議を開催いたしまして、今後の降雪予報に基づく除雪体制ごみ収集休校など、各部局の今後の対応方針を確認いたしました。

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

事務拠点化後の基本的な運用といたしましては、風水害の場合、大雨警報が発表された警戒体制段階事務拠点から支所職員を派遣しまして、支所長の指揮の下、現場対応などの災害対応業務にその職員が従事します。この運用を基本としながら、地域ごと災害リスクの特性を考慮した体制を構築することとしています。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

国では、3月に電力需給ひっ迫警報6月には注意報発令し、これから迎える冬の電力供給も逼迫の可能性が指摘されているところでございます。  電気・ガス料金負担軽減策に関しましては、国が総合経済対策を策定。これを含む国の本年度第2次補正予算も成立しているところでございます。ただ、この対策も実質的には明年度以降の実施です。事態は深刻です。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

また、昨年度は8月23日に北区及び江南区の安野川水防警報及び秋葉区の土砂災害警戒に伴う対策本部を設置し、避難情報発令したほか、大雨、暴風、大雪地震での警戒本部も計11回設置しました。5ページ、次の避難所機能強化は、感染の疑いのある方や体調が優れない方が避難所に来た際に、医療機関等への連絡が確実に行えるよう、ポータブル蓄電池ソーラーパネルを追加備蓄し、携帯電話等の非常用電源を確保しました。

上越市議会 2022-09-27 09月27日-07号

令和年度新型コロナウイルス感染症影響が長期化する中、県内においては令和3年8月末に感染症拡大防止を図る県の特別警報発令され、より強い措置を講じることが求められました。このような中で上越まつりをはじめ、市内各所での様々な行事が中止、縮小を余儀なくされ、日常の市民生活においても制限など、コロナ以前の市民生活に戻ることは最後までかないませんでした。

長岡市議会 2022-09-15 令和 4年 9月総務委員会−09月15日-01号

令和元年台風第19号を想定しまして、長岡方式避難行動を組み込み、信濃川水位上昇により市の関係部署イベント等中止、学校や保育園の休園、休校の検討を要請、前日の長野県における大雨特別警報を契機に災害対策本部を設置するという訓練を行いました。信濃川早期警戒情報を発表し、指定避難所車中避難所の開設から住民の避難まで、災害対策本部の一連の動きや情報伝達の流れを確認しました。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

樋口健志危機管理防災局長 登壇〕 ◎危機管理防災局長樋口健志) このたびの水害対応については、8月3日の14時27分に本市に大雨警報が発表されたことにより、同時刻をもって災害警戒本部を設置し、配備体制を取りました。その際、配備についた各部署には、参集した職員数や覚知した被害情報災害情報システムに入力する依頼をし、全庁での情報共有化を図りました。

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

そして、年末年始の大雪、夏の猛暑、先月上旬には東北などで線状降水帯が発生し、本県にも大雨特別警報が発表されました。本市におきましても、東区を中心に床上浸水被害等が発生したことは、記憶に新しいところです。被害を最小限に抑える、市民の命や財産を守る、そのために知恵と力を出すことは、行政の担うべき重要な仕事です。  初めに(1)、新潟県が3月に公表した新潟地震被害想定調査に関連して伺います。  

新発田市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会-09月12日-03号

6月27日、新発田市に大雨洪水警報が出され、豪雨の中、中田川の排水を加治川に排水するためのポンプ1基が落雷のため故障し、その影響もあり市内で冠水しました。また、土砂災害警戒情報発令されたことに伴い、市は避難所11か所を指定し、2,793世帯、7,626人に土砂災害に関する警戒レベル4の避難指示を出しました。  

新発田市議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会-09月09日-02号

(8)、6月27日は、数日前から大雨予報が出ており、登校時から既に雨が降り続き、12時47分には大雨警報並びに雷注意報洪水注意報が発表されておりました。下校時対応はどのようになされたか。  以上、この場での質問を終わります。           〔12番 渡邉葉子議員質問席に着く〕 ○議長(若月学) 二階堂馨市長。           

上越市議会 2022-09-01 09月01日-01号

このほか、飲食業宿泊業への支援では、市内飲食店情報と各店舗のクーポンをまとめた上越飲食店クーポン付きガイドを作成し、当市の食の魅力を発信するとともに、市内宿泊施設の代金の割引と施設情報発信を一体的に行うキャンペーンを展開したほか、県の特別警報発令時やまん延防止等重点措置の適用時に県が営業時間の短縮を要請した飲食店等に対して協力金を支給しました。

長岡市議会 2022-06-22 令和 4年 6月産業市民委員会−06月22日-01号

◎河上 産業支援課長  今現在ではないんですけれども、新型コロナ影響を受けられた飲食事業者の皆さんには、県の特別警報まん延防止等重点措置に伴う時短協力金、それに加えて市といたしましては令和年度飲食サービス安心応援給付金を、春に5万円、冬に10万円を支給しております。

新発田市議会 2022-06-16 令和 4年 6月16日経済建設常任委員会-06月16日-01号

説明欄一番上の丸印有機資源センター管理運営事業は、今冬2月以降において警報発令されるなど、度々の強風により、加治川有機資源センター屋根が数度にわたって7か所に破損が生じたことから、修繕工事を行うものであります。なお、当該経費は急を要することから、既決予算対応しており、補正予算成立後流用戻しを行うものであります。  説明は以上であります。よろしくお願いいたします。